コース紹介
バッグクラフトマスタースクールは、作りたいものを形にするための技術を習得するために、段階を追って学んでいくシステムで、3つのコースがあります。基礎・中級でバッグ作りに必要な工程をひと通り学び、上級ではそれまで学んだ知識と技術をもとに応用を学び、作りたいバッグをデザインから作ることができます。 中級は基礎を、上級は中級を経てから受講が可能になります。

趣味でバッグを作りたい方、バッグ関係のお仕事へ転職・就職したい方、職人を目指す方の第一歩に。

基礎を修了した方で、型紙を学びたい方、上級に進みたい方に。

中級を修了した方で、応用技術を学びたい方、ほしいバッグを作りたい方、プロを目指す方に。


基礎コースではミシン縫い4本(型紙有)のバッグを製作していきます。 ミシンの糸のかけ方から革漉きの仕方、包丁の使い方や研ぎ方、全てデモンストレーション中心で進めていくので初心者の方でも安心してバッグ作りを楽しめます。
回 | 授業項目 | 主な授業内容 |
---|---|---|
1 | 手縫いコインパース製作 | 皮革の特性について知る。 |
2 | 道具の使い方 | 革を薄くする漉き機や各種ミシンの使い方、革包丁の研ぎ方。 |
3 | シューズケース製作 | 「道具の使い方」で習ったことをふまえて、シューズケースを作る。 |
4〜7 | ショルダーバッグ製作 | 腕ミシンの使い方・革の裁断・内装の作り方。 |
8〜12 | レディーストートバッグ製作 | T字型のマチの作り方。 |
13〜17 | メンズトートバッグ製作 | 内縫い・ファスナーの作り方、付け方。 |
18〜24 | ボストンバッグ製作 | 玉の付け方・丸手ひもの作り方(芯の使い方)。 |
開講月日 | 4月・10月 |
---|---|
受講日 | 昼間 木曜日 15:00~18:00/週1日制 夜間 木曜日 19:00~22:00/週1日制 昼間 土曜日 10:00~13:30/週1日制 |
定 員 | 各曜日1クラス10名(定員になり次第締め切らせていただきます。) |
費 用 | 入学金 50,000円 受講料 120,000円 工具代 20,000円 施設維持費 10,000円(受講料のみ分割可) 材料費 別途 お支払い合計 200,000円(税別) (授業料のみ分割可) その他の費用 フリー施設使用料¥1,000/2h ※お持ちの工具がございましたら、初回の授業時に御返金いたします。 |
入金総額220,000円(税別) | <初回入金分> 入学金 50,000円 工具代 20,000円 施設維持費 10,000円 初月受講料 20,000円 お支払い合計 100,000円(税別) |
<次回入金分> 受講料 20,000円 手数料 4,000円 お支払い合計 24,000円(税別)×5回 |
---|
基礎コースの在校生作品
基礎コース最後の課題となるボストンバッグ。







基礎で学んだことをふまえ、型紙の起こし方を中心に学びます。基礎ではあらかじめ用意された型紙を使いますが、ここでは自分で作った型紙を使用。また、型紙の数も工程も多いフォーマルバッグで芯材の使い方も学びます。 製作:バケツ型トートバッグ、ブリーフケース、フォーマルバッグ
回 | 授業項目 | 主な授業内容 |
---|---|---|
1〜7 | バケツ型トートバッグ製作 | 基礎の復習・基本の型紙の取り方。 |
8〜15 | ブリーフケース製作 | 金属ファスナーの作り方。メンズの裏地の付け方。 |
16〜24 | フォーマルバッグ製作 | 芯材の使い方。 |
開講月日 | 4月・10月 |
---|---|
受講日 | 昼間 火曜日 13:00~16:30/週1日制 夜間 火曜日 19:00~22:30/週1日制 昼間 土曜日 14:00~17:30/週1日制 |
定 員 | 各曜日 1クラス10名 (定員になり次第締め切らせていただきます。) |
費 用 | 入学金 0円 受講料 280,000円 工具代 希望者のみ 施設維持費 20,000円 材料費 別途 お支払い合計 300,000円(税別) (授業料のみ分割可) その他の費用 フリー施設使用料¥1,000/2h |
入金総額330,000円(税別) | <初回入金分> 施設維持費 20,000円 初月受講料 30,000円 お支払い合計 50,000円 |
<次回入金分>
受講料 50,000円 分割利息 6,000円 お支払い合計 56,000円(税別)×5回 |
---|
中級コースの在校生作品
基礎コースで「バッグの作り」を理解していただいた後に型紙を取ることにより、理解を深めます。
トートバッグ、ブリーフケース、フォーマルバッグの3本のバッグを型紙からつくって行きます。














基礎・中級で学んだことをふまえ、デザインから型紙を起こしてオリジナルのバッグを製作。図面の描き方から仕様書の書き方、見積もりの取り方まで、バッグ関係の仕事において必要な技術や知識も学びます。ここで製作した作品は、アパレル合同展示会(rooms)へ出展でき、バイヤーとの商談が成立すれば商品化の道も開かれています。 製作:オリジナルのバッグ(時間内であれば何点でも作ることが可能です。)
回 | 授業項目 | 主な授業内容 |
---|---|---|
1〜4 | 絵型・図面・仕様書作成 | デザインをする上での基本と、商品としてバッグを販売するために必要な書類の作成方法。 |
5〜24 | オリジナルバッグ製作 | 自身で考案したデザインから型を起こし、オリジナルバッグを製作。それぞれの工程に合わせた指導やアドバイスが受けられる。 |
開講月日 | 4月・10月 |
---|---|
受講日 | 昼間 水曜日 13:00~16:30/週1日制 夜間 水曜日 19:00〜22:30/週1日制 夜間 水曜日 18:00~21:30/週1日制 ※上級夜クラスは、月に一回金曜日にフリーを設けます。 |
定 員 | 各曜日 1クラス10名 (定員になり次第締め切らせていただきます。) |
費 用 | 入学金 0円 受講料 280,00円 工具代 希望者のみ 施設維持費 20,000円 材料費 別途 お支払い合計 300,000円(税別) (授業料のみ分割可) |
入金総額330,000円(税別) | <初回入金分> 施設維持費 20,000円 初月受講料 30,000円 お支払い合計 50,000円 |
<次回入金分>
受講料 50,000円 分割利息 6,000円 お支払い合計 56,000円(税別)×5回 |
---|
上級コースの在校生作品
今まで習得した知識と技術を用いて、オリジナルのデザインから型を起こし、roomsに向けてバッグを製作します。











