• 資料請求
  • 無料見学会予約
  • バッグクラフトマスタースクール公式ブログ
  • スペシャルセミナー
  • サンヒデアキミハラ
  • facebook

選ばれる理由

アトリエフォルマーレ「BAG CRAFT MASTER SHCOOL」が選ばれる6つの理由

〈バッグクラフトマスタースクール〉の母体は、セレクトショップなどで展開しているプライベートブランド〈SAN HIDEAKI MIHARA〉を筆頭に、他社ブランドのバッグの製作・デザインを手がける会社〈アトリエフォルマーレ〉が母体です。スクールとバッグ製作の現場が同じ建物内にあること、講師が現役のプロフェッショナルであること、合同展示会への出品できるなど、バッグ業界と直結していることが一番の特徴です。

プロの現場と直結した教室

選ばれる理由1

バッグブランドSAN HIDEAKI MIHARAが運営

バッグクラフトマスタースクールはSAN HIDEAKI MIHARAの企画・サンプル室、生産管理と同じ建物内にあるので他メーカーさんや材料の問屋の出入りもあり、「バッグを作る」お仕事を体感できる環境となっています。

アトリエフォルマーレとは

バッグブランド「SAN HIDEAKI MIHARA」公式サイト
SAN HIDEAKI MIHARA

講師は全て現役

選ばれる理由3

バッグクラフトマスタースクールの講師は全て現役。

サンプル職人として活躍中の校長をはじめ、オリジナルブランドを展開している講師やオーダーメイドのバッグを製作している講師が指導にあたります。現役の職人が講師を務めることでより一層実践的な技術を教えることができると考えています。

講師紹介

アパレル国際合同展示会roomsに出展

選ばれる理由4

上級ではアパレル合同展示会roomsに出展します。

プロのバイヤーの来る展示会でオリジナル商品を展開・オーダーが付けばその商品が店頭にならびます。上級生には授業の一環としてroomsにて接客をしてもらい、プロの世界を体感していただきます。roomsは一般の方は入れない展示会なのですが、基礎・中級コースの生徒さんにも見学していただける時間を設けています。

rooms以外にも店舗での受注会など、卒業生でも参加できるイベントを開催していて、独立支援の機会に活用頂けます。

工具・材料のこだわり

選ばれる理由5

教室にある共用の道具はもちろん、学校でご用意する各自の道具も全てプロ仕様です。

在学中はもちろん、卒業してからも長く使っていただける道具をご用意しております。授業で使う材料も全て学校で揃うので外に買いに行く必要はありません。少しでも材料費を抑える為、他の革屋さんよりも値段を抑えた革を学校で在庫しています。

道具・工具の紹介

卒業後のサポート・一生のつながり

選ばれる理由6

卒業後も個人では手配の難しい材料などは学校を通して購入できます。

卒業生であれば、上級生と一緒にroomsに出展することが可能です。土曜日の教室開放日の仕様も可能なので、ミシン等の機械がなくてもバッグつくりは続けられます。教室開放の日には学校スタッフも常駐しているので、分からない事などは教えてもらえます。

卒業生の活躍
就職サポート